2014年05月14日

立位でもゆったりヨガ。今日の雑貨屋さんヨガ。

こんばんは。

今日は暑かったですね。
といっても、今日は雑貨屋さんヨガでキュブルーさんにいたのですが
ここは外とは別世界ですっごく心地よい気候でした。
すこしひんやりする位?

だから途中まで今日が暑かったって知らなかったです。
午後2時頃、外に出たら蒸し暑くてびっくり!
おまけに車の中に置いておいた昼食用の食パンが(出た!食パン)
あっつくなっていてびっくり!

これからの季節、車に置きっぱなしは危険ですね。

さて、そんなこんなで今日は雑貨屋さんヨガ。

セントラルスクエア向かいの雑貨屋キュブルーさんでやるゆったりヨガです。

ここでのヨガはとりわけ、「ゆったり感」を大切にしています。
この空間が、まるで日常から切り取られたような静かーな空間なので
できるだけ日常の喧騒を忘れて、
日常のいろんな人との関わりをいったん手放して

とにかく、自分1人の世界を楽しむ。それをテーマにしています。

「ゆったり」や「リラックス」ヨガのの定義を私は
「立位をしない」ヨガという風に学びました。

立位はしない。
つまり立たない。

せめて膝をつくところまで。
(だからアンジャネヤ・アサナまではOKと学びました。)

律儀な私は前回までの雑貨屋さんヨガはそれに習って
立位をしないヨガをしました。

もちろん、それもありです。

でも、前回やって思ったのは
この空間は冒頭でもいったように外の空気と違ってひんやりとしているのです。

今日みたいな暑い日はそれが快適です。

でも先週が少し寒い日だったのですが、
あまり動かないヨガというのは、逆にいうとからだが冷えてくる恐れもあります。
(冬のように暖房ガンガン炊いていなかったですしね。)

そしてもうひとつ。

ヨガに来てくださる方の中には、からだの不調を抱えている人もいます。
例えば、膝が痛い、とか。

膝が痛かったり、腰が痛かったりする場合、
座位というのは、実はきついものです。

そもそも、座位のポーズって難しいんです。
立位の方が難しいと思われがちですが、
座位の方がからだの硬さや股関節の動きなどが影響しやすいので
難しいのです。

だから初心者はむしろ立位をどんどんやった方がいいし
寒い時や、ヨガの始まりのまだからだがよく動いていない時は
立位をどんどんやった方がいい、と私は学びました。

というわけで、今日は背位でゆっくりからだをほぐしてから
立位をやりました。

立位でも十分、ゆったり感を感じられるように
難しいことはしません。

そしてできるだけゆっくり、
インストラクションもできるだけゆっくり
静かーーに、行いました。

ゆ~ったりとした
でもそれでいて一本筋の通った集中力のあるよい空間でしたね。

みなさん、きれいでした。



スプタ・ブルクシャ・アサナ。
背中をついた木のポーズ。

背中をついた状態で、立位のブルクシャアサナの準備です。
骨盤が平らなことを確認します。

骨盤をゆがめると立った時にバランスがとれません。

そして、背中をついた状態で
両足をからだの中心に集めて、自分の軸を感じます。



ブルクシャ・アサナ。立木のポーズ。
立位ではきれいに上に伸びていました。
最初は足を床につけて、この後には片足を膝の位置まであげてみましたが
同じく、上に上に伸びていましたよ。


昨日のカーテンdoでもやりました。
ウッターナ・アサナ。立位の前屈。

昨日よりもさらにゆっくりゆっくりやりました。

どんどん動く立位というのもいいですが、(私はそういう好きなんです。)
こんな風に立位でも癒せるヨガというのをもっともっとやっていきたいですね。


さて、明日は叶鍼灸整骨院さんで
はじめてのやさしいヨガ のクラスがあります。

今日もそうでしたが、明日も新しい方がいらっしゃいます。

最近、毎日新しい方が来てくれてうれしい限りです!
ありがとうございます。

明日のヨガも妊婦さんもいますし、
ゆったりやさしいヨガです。

興味のある方がぜひご連絡くださいね。
お待ちしてまーす。

ご連絡先: 内田090-7840-4652
メールでも maa.230646@gmail.com

その他のクラスについてはこちらから~
http://mayuyoga.naganoblog.jp/e1483954.html

ではでは、また☆



  


Posted by うちまゆ at 18:16Comments(0)ヨガのこと