2013年12月18日

マタニティヨガと私の経験。

こんにちは。
雪かと思ったら雨ですね。
これから雪に変わるのかな。

さて、今日は
某フォトスタジオでのマタニティヨガでした。
マタニティヨガ、助産師さんのお話、
マタニティフォト撮影会、
3つそろったイベントなんですね。

マタニティフォトかぁ。
私は全く、考えなかったですねぇ。
旦那サンは写真にのこす事を
すすめてたような気はしますが
眼中になかったんです(´д`|||)

私は2回出産経験があります。
それも恐ろしく間があいてます。
娘と息子の歳の差は16ですから。
そういえば、前の旦那サンは
16歳年上でした。
関係ないですが(。-∀-)

2回の出産とも
超安産でした。
2回とも陣痛の始まりから出産までが
4時間弱でしたし、

娘の時は若かったからか
陣痛も余裕でした。

その記憶があったから
息子の時は余裕かましてたら
陣痛が思いの外痛くて
嘘ーん、無理!って思っちゃったけど
それでもまぁ4時間かからずに産んだんだから安産でした。

私は、マタニティ期間が苦手なんです。
苦手なんていうと
おこがましいですね。
ごめんなさい。

なんていうか、
思い切り動けないことに
ストレスを感じてしまってたんです。

この前、マタニティヨガの講習を受けて
それを思い出しました。
そして、マタニティ期間は
手離すことの練習期間なんだよ、と聞いて
なるほどな!と、思いました。

妊婦になるといろんな事ができなくなります。
自分一人の体ではなくなり
護るべき存在がお腹の中にいます。
旦那サンは変わらずに自由に飛び回ってるのに
自分は、いろんな制約が出てきます。
母親の自覚も芽生えてきます。
同時に不安も生まれます。

妊娠期は、複雑なんですね。

だから、
今、出来ないことは
手離して
今、出来ることだけを
大切にしていく、

まぁ、妊娠期に限ったことじゃないかもしれないですが。
でもそれを聞いて、妙に納得したんですね。

今はできない、それを受け入れて
今を楽しむ。

今は向上ではなく、維持をするとき。

そう、私は常に向上していってないと
ダメなような気がして不安になるんです。
こんなんじゃいけないって。
でもマタニティの時は、休み上手になる時期だと
教わりました。

だから、マタニティヨガでも
ただの運動としてではなく、
刺激と弛緩を通じて
(弛緩だけではリラックスはできない、刺激・・適度な運動も必要。)
からだとこころを 上手に休ませてあげられるような
そんなクラスを心掛けたいなぁ、と思っています。

今日の妊婦さんからは
「呼吸がうまくできませんでした」との声がありました。
そう、無意識でしている呼吸も
意識をすると逆にうまくできなかったりします。

そのあたりも、もっとていねいに
クラスの中でお話ししていければな、
と思っています。


木曜日の13時半から行っているクラスは
「はじめてのやさしいヨガ」というクラスですが、
こちらは妊婦さんでもうけていただけるやさしいヨガです。

現に今来られている方は
妊婦さんです。

ぜひ、マタニティヨガをやってみたい方は
ご連絡くださいね。

もちろんマタニティさん以外でも大歓迎です。

自分をいたわるヨガを一緒にやりましょう。


はじめてのやさしいヨガ
木曜日13時半~
叶鍼灸整骨院2階
1000円(レンタルマット200円

*お問い合わせ・お申し込みは*
090-7840-4652
maa.230646@gmail.com






同じカテゴリー(ヨガのこと)の記事画像
今日はほっこり、いい日でした~。と(木)のクラス。
ないものねだりをしても仕方ないよね。と(月)のクラス。
軽井沢のヨガイベントに行きました~。と(土)(日)のクラス。
よい日もわるい日も。と(木)(金)のクラス。
汗だくのレッスン。笑。と(火)(水)のクラス。
子育てサークルへ出張ヨガ。と(月)のクラス。
同じカテゴリー(ヨガのこと)の記事
 今日はほっこり、いい日でした~。と(木)のクラス。 (2015-05-29 00:27)
 強くしなやかな足になりたい。と(水)のクラス。 (2015-05-27 23:39)
 ないものねだりをしても仕方ないよね。と(月)のクラス。 (2015-05-26 17:12)
 軽井沢のヨガイベントに行きました~。と(土)(日)のクラス。 (2015-05-25 23:45)
 よい日もわるい日も。と(木)(金)のクラス。 (2015-05-23 18:03)
 汗だくのレッスン。笑。と(火)(水)のクラス。 (2015-05-20 16:49)

Posted by うちまゆ at 15:27│Comments(0)ヨガのこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。